玉縄歴史館の成り立ち

檀家さんや地域住民から寄贈された民俗資料を活かすため1992年玉縄民俗資料館を新築。玉縄城立体模型、玉縄城本丸御殿礎石、玉縄城大手門門柱礎石、出土品、霊柩車、民具、農具を展示しました。

2006年、2012年の「玉縄城築城500年祭」に向けて、教育委員会と市民が協働し館内の整備を行い「玉縄ふるさと館」となる。2015年から8年間文化庁の補助を受けて、市民学芸員育成や連続歴史講座を開催。2020年ギャラリーを開設し市民学芸員が企画と運営を行う玉縄歴史館が誕生しました。(館長:梅田良光)