〈玉縄歴史館・市民学芸員育成講座〉

令和2年度文化芸術振興費補助金(地域文化財総合活用推進事業

【鎌倉・玉縄城址を活かす歴史ミュウジアム事業】


     
募集します。〈玉縄歴史館の市民学芸員育講座〉
ふれよう 学ぼう 地域の文化財~あなたが守る文化遺産~

<市民学芸員育成講座>では、地域の文化財を調査・記録するフィールドワーク、ギャラリーの展示実習、玉縄城址の遺構探索体験、重文古民家の保全と活用、鎌倉の縄文土器に触れる体験、等を講師と一緒に体感しながら市民学芸員をめざします。

歴史館で行う小学生体験型学習「昔の暮し調べ」の対応もお願いします。

★日 時:7/2、16、30、8/6、20、9/3、17、10/1,15 
 木曜日 全9回 9:30~14:00(早退可能)都合で内容の入替があります。

★会 場:鎌倉市植木128番地 龍寳寺境内 玉縄歴史館と玉縄城址 

★受講料:1,000円(参加日数に関係なく)、先着15名(学生無料、昼食と飲料持参
★講 師:
・玉縄城の文化財調査のフィールドワークの指導: 玉林美男(考古学者) 
・キュレーターの仕事、ギャラリ―展の指導: 栗木雄揮(平塚博物館学芸担当)
・玉縄城の遺構を学ぶ―遺構群の測量・確認: 大竹正芳(城郭史学者)
・国重文古民家の活用法: 瀧下嘉弘(古民家保存協会会長) 
国重文古民家の保全と手入れ: 大野敏(横浜国立大学日本建築史教授・関谷遺跡の縄文土器に触れる、学ぶ: 千葉毅(神奈川県立博物館考古学芸員)

★申込方法:こちらの申し込みフォームに必要事項を記入してお申し込みください。

玉縄城址まちづくり会議 事務局 小倉宛 📠 0467-43-2740

E-mail h-ogura-38713@nifty.com  HPhttps://tamanawajo.jp

  主催:玉縄城址まちづくり会議  協力:龍寳寺

講座日程

 日  時内    容  講    師会場・持ち物
第1回 7/2(木)

9:30~14:00

玉縄城域のフィールドワーク

旧家・龍寳寺の石塔、石碑の調査

玉林 美男 

考古学者

玉縄歴史館

飲料、お弁当

第2回 7/16(木)

9:30~14:00

「キュレーターの仕事」

ギャラリー展の企画を指導

栗木 雄揮 

平塚博物館学芸担当」 

玉縄歴史館

飲料、お弁当

第3回 7/30(木)

9:30~14:00

「キュレーターの仕事」

ギャラリ―企画展の実習

栗木 雄揮

平塚博物館学芸担当

玉縄歴史館

飲料、お弁当

第4回 8/6(木)

9:30~14:00

玉縄城鳥瞰図・縄張り図から

遺構群の見方を学ぶ

大竹 正芳 

城郭史学者・日本画家

玉縄歴史館

飲料、お弁当

第5回 8/20(木)

9:30~14:00

玉縄城址探索会・遺構めぐり大竹 正芳 

城郭史学者・日本画家

玉縄歴史館

飲料、お弁当

第6回 9/3(木)

9:30~14:00

国重文古民家の活用のヒント瀧下 嘉弘

古民家保存協会会長

玉縄歴史館

飲料、お弁当

第7回 9/17(木)

9:30~14:00

国重文古民家保全のポイント大野 敏 

横浜国大・日本建築史教授

玉縄歴史館

飲料、お弁当

第8回 10/1(木)

9:30~14:00

玉縄城域のフィールドワーク

古刹の石塔、石碑の調査

玉林 美男 

考古学者

玉縄歴史館

飲料、お弁当

第9回10/15(木)

9:30~14:00 

関谷遺跡の縄文土器に触れる 

 

千葉 毅

神奈川県立博物館学芸員

玉縄歴史館

飲料、お弁当


  お申し込み方法(Eメール)

玉縄城址まちづくり会議 事務局 小倉宛に

E-mail h-ogura-38713@nifty.com

以下の項目を記載の上メールを送付してください。折り返しメールでご連絡を差し上げます。

1 氏名                    (年代    )  

2 住所                             

3 連絡先 ℡                携帯               

4 参加できる日 以下のうち、参加できる日を記載してください。

 7/2,16,30,8/6,20,9/3,17,10,15 (木曜日)

 

以上